前回、思い込み、先入観、固定概念を壊す方法として、「問題の逆転」という方法を紹介しました。
今回は、「特性転写法」を紹介します。
「特性転写法」とは、改良しようとしているシステム(通常は製品)に無作為に選んだ物の特徴を与えるとどうなるかを考えてみるものです。
「特性転写法」は、以下のステップに従います。
ステップ1. 改良対象となるシステムを決めます。
ステップ2. 無作為に3~5個の物を選んでください(たとえば、本か雑誌を開いて目についた名詞を選んでください)。
ステップ3. 選んだものそれぞれの特徴をリストアップしてください。
ステップ4. 改良したい製品にこれらの特徴を持たせるとどうなるか、考えてください。具体的には、
(1) 先に選んだものの特徴をリストに従って1つずつ、製品に当てはめてみてください。
(2) 無作為に選んだ特徴が示す方向に製品を改良するとしたら、課題はどう表現されますか?文章にしてください。
アイデア出しに多く使用されているブレーンストーミングは自由連想法(思いつくままに自由に発想する方法)であるのに対して、「特性転写法」は強制発想法(各種ヒントを強制的に結び付けて発想する方法)といえます。
決められた方向に向かって強制的に発想すると、自然に、思い込み、先入観、固定概念を壊すことができます。
I-TRIZ(Ideation TRIZ)のオペレータ(繰り返して使われる解決策の原理となっている思考パターン)を使ってアイデアを出す場合は、以下のような方向付けに従います。
【オペレータを使う場合の発想の仕方】
(1)あなたが取り組んでいる状況にオペレータが推奨する方法を当てはめたらどうなるか考えてみてください。
(2)現在、対象としているシステムについてオペレータの推奨に沿って変化させるとどういうことになるか考えてください。
(3)システム(とその周囲)にあるどんな資源を変化させる必要があるか考えてください。
(4)その資源を変化させる方法を考えてください。
(5)そうした変化を起こさせるうえで移用できる資源がないか探してください。
(6)以上考えてきたアイデアの実現可能性を考えてください。
(7)そのアイデアをそのまま使ったら、どんな(二次的な/付随する)問題が生じるか考えてください。
(8)現在使っているオペレータが二次的な(付随する)問題に関連するガイダンスも含んでいる場合には、そのガイダンスについても検討してください。
これは強制発想法を行っているときの頭の使い方と同じです。
I-TRIZのオペレータを使ったアイデア出しが円滑に進められずにいる方は、「特性転写法」のような強制発想法を身に着けることで、アイデア出しのスピードアップも図れることになるでしょう。