TRIZの取り組み(TRIZの小史)

アルトシュラーが1946年にTRIZの研究を始めたとき、彼は「技術的矛盾」を解決することが発明的な解決策を思いつくための鍵であると考えていました。 1956年にTRIZの最初の論文が発表され、「理想性」、「システム・オペレータ」、「技術システムの完全性の法則」の概念が発表されました。
1963年には、発明的な問題解決のためのアルゴリズムとしての「ARIZ」の考え方が発表されました。 1971年には、「40の発明原理」からなる「コントラディクションテーブル(技術的矛盾マトリックス)」を含んだARIZ-71が発表されました。 1975年には、「物質-場分析」と「標準解」が発表されました。
また、「技術進化のパターン」に関するアルトシュラーの最初の論文が発表されました。さらに、ARIZ-75Bでは理想的な技術的解決策を見つけるためには、「コントラディクションテーブル(技術的矛盾マトリックス)」では不十分であるとし、ARIZの本文から除外しました。そして、発明的問題解決のすべての操作は、「物理的矛盾」を定式化し、それを解消することであるとしました。
1982年には、ARIZ-82で「X-要素」、「最小問題」などの概念が導入され、「40の発明原理」と「コントラディクションテーブル(技術的矛盾マトリックス)」はARIZから完全に削除されました。アルトシュラーは、標準的な発明問題は「発明標準解」で解決できるとし、標準的でない(より高度な)発明問題を解決するためにARIZを使用するとしました。
1985年には、公式バージョンとしては最新のARIZ-85Cが発表されました。ARIZ-85Cでは、「技術システムの進化の法則」の構造に応じて5つのクラスに組織化された「76の発明標準解」が含まれています。
以上が、アルトシュラーが第一線で活躍した時代のTRIZの小史です(参考文献:(1)「TRIZの歴史の概要」、Valeri Souchkov著、中川徹訳、TRIZホームページ掲載、(2)「TRIZの発展」、アイディエーション・リサーチ・グループ編、(学)産業能率大学TRIZセンター内部資料)。
以上のように、少なくとも1985年まではTRIZとARIZはほとんど同義語として使われ、ARIZがTRIZのさまざまな技法を一緒に用いるように組織化されていました。 しかしながら、現在では、いくつかのTRIZ技法がしばしば独立して使われることになっています。この点に関しては、別途意見を述べることにします。