派生する資源を活用するためのオペレータ

前回I-TRIZでは、「システムアプローチでシステムおよびその周辺に存在する資源を抽出したら、抽出した資源を変更することで問題が解決できないかと考えます。」という説明をしました。

 

また、資源には、現状のまま使用できる資源(存在する資源)と、何らかの変更処理の後で使用できる資源(派生する資源)とがあることを説明し、6つの存在する資源について問題を解決するために適用する推奨事項(オペレータ)を紹介しました。

 

今回は「派生する資源」を活用する推奨事項(オペレータ)を紹介します。

 

派生する資源とは、何らかの変更処理の後で使用できる資源のことですので、変更処理の内容がわからなければ具体的な派生する資源を認識することは勿論、イメージすることもできません。この点が存在する資源と派生する資源との違いになります。

 

他人が気づいていない「存在する資源」で問題解決の有効なものが見つかれば、他人が簡単には思いつかない解決策が得られる可能性が高いことになります。

 

直接認識することができない新たに考え出した「派生する資源」を活用した解決策の場合は、さらに革新的な解決策になる可能性が高いことになります。

 

派生する資源を活用するには、以下のような推奨事項(オペレータ)を参考にします。

(1)派生する物質資源
物質資源にはシステム、およびその環境を構成するあらゆる種類の物質が含まれます。使用可能な派生後の物質資源を活用するには、以下の推奨事項(オペレータ)を考慮してください。

    1. 廃棄物の変質
      物質を追加する場合は、廃棄物を変質させて必要な物質にした方がよい場合もあります。

    2. 素材または製品の変更
      物質を追加する必要がある場合は、未加工な材料、未完成品、または完成品に変更して、その物質を追加した方がよい場合もあります。

    3. 他の物質への変更

物質を追加する必要がある場合はシステム、または環境に既に存在する物質に変更して、その物質を追加した方がよい場合もあります。

  • 水処理

 

水は比較的安価で手軽に利用できるので、資源として活用する上でその特性を変更させることを検討してください。

(2)派生する場の資源
直接利用できる場の資源がない場合は、派生する場を適用してください。これらの資源は、使用可能な場(エネルギー)、作用を変化させることによって得られます。
以下の推奨事項(オペレータ)を考慮してください。

    1. システムから既存の場を変換

場(力、効果、作用、エネルギー)の追加が必要な場合は、システム内の既存の場を変換して、必要な場にする方がよい場合もあります。

  • 周辺環境から既存の場を変換

 

場(力、効果、作用、エネルギー)の追加が必要な場合は、環境内の既存の場を変換することを検討してください。

  • システム発生源から場を変換

 

場(力、効果、作用、エネルギー)の追加が必要な場合は、システム内の既存の物質から生成される場を検討してください。

(3)派生する時間資源
システム、またはプロセスの処理時間が不足している場合は操作、またはプロセスの加速、減速、中断、または継続を検討してください。

 

(4)派生する機能資源
場(システムまたはプロセス)、またはその一部によって既に実行されている便利な機能を変換して、新しい機能を達成することを検討してください。

 

(5)派生する資源の蓄積
利用可能な資源の量が不足している場合は、必要量を蓄積することを検討してください。

 

(6)派生する資源の集中
利用可能な資源が不足している場合は、資源を集中させ、必要に応じて適用量を利用することを検討してください。