TRIZの完全なツールがセットされたIWB

アイディエーション社が販売している発明的問題解決のためのソフトウェアのIWBの中には、アイディエーション社が開発したアイディエーション・プロセスが組み込まれています。
今回はIWBの中に含まれているアイディエーション・プロセスを実行する際のツールを確認してみましょう。
アイディエーション・プロセスの最初の「(1)問題の明確化および文章化」という段階で問題の状況を詳細に分析する際には、①時間、空間、入力・出力、原因・結果といった多観点で問題の状況を分析する「システム・アプローチ(SA)」というツールを使用します。
その他にこの段階では、②問題が解決された理想的な状態の想定、③システムとその環境に関連する資源の明確化、④問題解決に当たっての制約と制限の確認、⑤評価基準の設定、を行います。
問題のメカニズムが明らかでない場合には、問題発生メカニズムを発見するために、その問題を100%発生させる方法を考えることで問題発生メカニズムの仮説を立てます。
その後、簡単なテストを行いその仮説を実証します。仮説が実証された後は、問題となっている不具合を解消します。この一連の作業をアイディエーション社では「不具合解析(FA)」と呼んでいます。
アイディエーション・プロセスの2番目の「(2)問題の定式化」では、問題の状況を原因となる機能と結果となる機能の連鎖で表した「因果関係ダイヤグラム」を作成します。「因果関係ダイヤグラム」を作成するためのツールを「プロブレム・フォーミュレータ(PF)」といいます。
アイディエーション・プロセスの3番目の「(3)イノベーションの方向の識別および分類」では、「(2)問題の定式化」で作成した「因果関係ダイヤグラム」に対応する問題解決への可能な複数の指針を表示させます(ソフトウェアが「因果関係ダイヤグラム」の論理を読み取って自動的に指針を表示します)。
そして、指針のリストの中から、検討する必要があると思う指針を選びます。 選んだ指針それぞれについて、ソフトウェアが指針の論理を読み取って自動的に最適な解決策の原理(発明パターン)を提示します。
個々の問題の指針に最適な解決策の原理(発明パターン)を提示する機能を「オペレータ・システム(OS)」といいます。 問題解決者は、オペレータ・システム(OS)によって提示された発明パターンを参考にして、ブレーンストーミングの要領で類比思考によりアイデア発想をします。
アイディエーション・プロセスの4番目の「(4)解決コンセプトの開発」では、複数のアイデアを組み合わせて有効性と実現可能性の高いコンセプトを完成します。組み合わせに関しては、進化のパターンに沿った「ハイブリッド化(HB)」という考え方を使います。
アイディエーション・プロセスの最後の「(5)アイデアの評価および実施計画」では、解決コンセプトを「(1)問題の明確化および文章化」の段階で決定した評価基準で評価します。評価項目、満足できていない項目あるいは制限を、解決コンセプトを改善するために解決しなくてはならない二次的な問題ととらえて、その二次的問題の解決に取り組みます。
二次的問題が解決された解決コンセプトでも、実行に移すと予期せぬ不具合がおこることがあります。そこで、解決コンセプトを実施した際に起こるかもしれない潜在的不具合を事前に予測し、その不具合を予防する解決策を考えます。
アイディエーション社では、このような上市前に不具合の予測と予防を行う作業を「不具合予測(FP)」と呼んでいます。 場合によっては、競合他社との一層の差別化を図るために、さらなる進化を考えることもあります。
その場合には、進化のパターン/ラインの適用を考えることになります。アイディエーション社では、次世代の製品やプロセスを開発するためのシナリオを作成するツールを「戦略的世代進化(DE)」と呼んでいます。
最後に、二次的問題の解決と潜在的不具合の予防策ができたら、その解決コンセプトを実行に移すための調査検討を行い具体的な実行計画を策定します。 プロジェクトの成果である解決コンセプトは、有効な知的財産として活用するために発明として完成し、強化することになります。
その際、事前に特許調査を行いますが、特許調査の結果発見された障害となる特許が発見された場合には、その特許を回避する方策を検討します。これら、一連の作業をアイディエーション社では「知的財産制御(CIP)」と呼んでいます。
以上のように、IWBの中には、システム・アプローチ(SA)→不具合解析(FA)→プロブレム・フォーミュレータ(PF)→オペレータ・システム(OS)→ハイブリッド化(HB)→不具合予測(FP)→戦略的世代進化(DE)→知的財産制御(CIP)といったTRIZの効用を得るための完全なツールがセットされています。
なお、これらのツールのうち、不具合解析(FA)、不具合予測(FP)、戦略的世代進化(DE)、知的財産制御(CIP)については、それぞれ独立したソフトウェアとして販売されています。