ワークショップ: 研究開発
発明提案書の作成(抽象概念、具体概念シート)

RESEARCH and DEVELOPMENT

発明の本質を漏れなく正確に表現しつつ、研究者、技術者にとって分かりやすい発明提案書の書き方を学びます。



ワークショップの案内

特許出願の重要性は知っていても、
自分が完成した発明について
発明提案書を作成して知財部門に届け出なければ、
何の価値も生じません。

発明提案書が遅滞なく提出されるためには、
まず、
研究者、技術者が、
発明提案書は研究開発成果の報告書である
との認識を持つことが必要となります。

次に、
研究者、技術者が、
発明提案書を苦心せずに作成できることが必要です。

しかしながら、
これが一番の問題です。

なぜなら、
従来の発明提案書
厳格な記載が要求される「特許明細書」のスタイルを採用しているため、
初心者には取っ付きにくいものとなっているからです。

このワークショップでは、
発明の本質を捉えた
研究者、技術者にわかりやすい新しい発明提案書を使って、
その書き方を勉強します。

ワークショップ概要

対象者 研究者、開発者、設計者、知財担当者
内容 1.発明提案書とは何か
 (1)発明者の貢献度を決める書類
 (2)提案しなければ始まらない
 (3)発明の完成の過程
2.特許につながる発明
 (1)特許が取得できるための条件
 (2)発明とは技術的思想の創作
 (3)発明の4要素の関係
 (4)先行技術がわかれば特許が取れる
3.説得力のある発明提案書の書き方
 (1)発明は相対評価
 (2)進歩性判断の仕組み
 (3)発明的なものの見方
4.発明の把握と展開
 (1)発明の4要素(本質的要素)
 (2)発明の具体例等の4要素
(3)発明の論理的説明
5.強い権利を取得するために
 (1)特許明細書の模式図
 (2)発明の把握と展開の手順
 (3)外的付加と内的付加
 (4)種類を変えて発明を展開する
6.1シート発明提案書
 (1)先行技術の説明
 (2)発明の説明
 (3)1シート発明提案書の例
 (4)汎用性の高い二次元マップ
7.技術概念定義と特許請求の範囲
 (1)技術の言語表現の最小単位
 (1)発明を解析する
 (2)特許請求の範囲と解決コンセプト
8.演習問題
 (1)先行技術と発明の対比マップ作成
日程 当ワークショップは、お客様からのご要望に合わせて開催日を決定します。
開催をご希望の方は、お申込みフォームからその旨ご連絡下さい。
会場 アイディエーション・ジャパン株式会社 セミナールーム
〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町19-7 日本橋TCビル 1階
地図はこちら
講師紹介 講師:長谷川公彦

長谷川 公彦

アイディエーション・ジャパン株式会社 取締役 CTO
一般社団法人発明推進協会 知的財産アドバイザー
I-TRIZスペシャリスト
TOCICO認定ジョナ

受講料 27,500円(税別)/1名様
お申込みフォーム