Ideation TRIZは、技術開発部門の問題を、スピーディに、網羅的に解決する思考テクニック
発明的問題解決(IPS) は、技術開発部門の悩みを解決するアプローチ
Inventive Problem Solving (IPS)


その問題解決に対し、
技術者の個人的な経験や勘などで対応していては、
全世界的な規模の競争に打ち勝っていくことは困難です。
問題の本質的な原因を速やかに発見し、
その具体的な解決手段を時を経ずして見つけ、
即座に対応を進めることができる。
そんな企業がこれからの競争に打ち勝っていくでしょう。


問題の原因を速やかに発見し、具体的な解決手段をスピーディに、網羅的に導き出す。
そのための思考のテクニックです。
ベースは1946年に発表されたTRIZですが、それを大幅に改良し、名も「Ideation TRIZ」としてアメリカで発展し、本当に使える思考方法、あるいはテクニックとしてまとめられたものです。
生まれてから既に70年が経ち、今や「問題解決の最終兵器」として多くの企業・団体で採用されています。
Ideation TRIZの思考プロセスには、4つのアプローチがあります。
中でも、その中心となるのが、
「発明的問題解決」(IPS: Inventive Problem Solving)です。
Ideation TRIZ(I-TRIZ)の思考プロセス | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
発明的問題解決 | IPS: Inventive Problem Solving | ||||
先行的不具合対処 | AFD: Anticipatory Failure Determination
|
|||||
知的財産制御 | CIP: Control of Intellectual Property | |||||
戦略的世代進化 | DE: Directed Evolution |

「技術開発」分野において、
「製品の開発や使用に関わる技術的な難問を解決する」強力な思考テクニックです。
今や、このIPSをベースに適用分野は拡大し、「研究、開発」分野はもちろんのこと、「生産技術、安全管理、品質管理、品質保証、コスト削減、特性改善などに関する多くの技術問題解決」から、「一般的な社会問題」までを扱うことでできるように進化してきています。
無料VIDEOセミナー: IdeationTRIZ入門コース
このうち、発明的問題解決(IPS)について説明しているビデオは以下の通りです。
どうぞご覧ください。
No.2 |
No.3 |
No.4 |
Inventive Problem Solving (発明的問題解決)のセミナーを体験された方々の声* 文中のI-TRIZは、Ideation TRIZと同義です。 |
開発期間が大幅に短縮されそうです (中堅精密機器メーカ、D様) |
解決への道筋が見えました (大手機械メーカ、S様) |
あんなに苦労していたのがウソのようです (大手電機メーカ、T様) |
いいアイディアがでました (中堅化学メーカ、N様) |
上司を説得しやすくなりました (大手精密機器メーカ、H様) |
研究開発の手順を標準化していきたい (中堅医療機器メーカ、A様) |
自分の頭の中が「見える化」 (大手化学メーカ、N様) |
アイデアのサポートをしてくれる (大手電機メーカ、N様) |
I-TRIZで時間と金を取り返す (大手機械メーカ、K様) |
ご説明
* プロブレム・フォーミュレータ 「因果関係モデル」を作成し、「指針」を得るためのアプリケーション。 アイディエーションの各思考プロセスにて利用します。 Ideation TRIZのWEBアプリケーション(Innovation Workbench (IWB)や IWB Limited、Directed Evolution®(DE)など)とデスクトップアプリケーション(Failure Analysis (FA)や Failure Prediction(FP)など)に組み込まれています。 * オペレータ 膨大な特許情報を整理して構築した知識ベース 「指針」によって導かれる「オペレータ」から、発想のヒントを得ます。 Ideation TRIZのWEBアプリケーション(Innovation Workbench (IWB)や IWB Limited、Directed Evolution®(DE)など)とデスクトップアプリケーション(Failure Analysis (FA)や Failure Prediction(FP)など)に組み込まれています。(オペレータの種類や数はアプリケーションによって異なります。) |

アイディエーションが提唱する思考プロセスの中核的存在です。
技術開発に携わる方々には、まずは、
このInventive Problem Solving (発明的問題解決)の習熟を
お奨めします。
一所懸命に考えている。ずうっと考えている。でも、アイデアが思いつかないんだ。
みなさんもそうではありませんか。
そうなんです。
皆さん、高い問題意識はあっても、答えを出せないから困っているんです。
「何かいい方法はないのか...。」
だから、いまあなたは、このページに来ているんですよね。