Ideation TRIZの歴史=Ideation TRIZの誕生
問題解決の天才の頭の中を再現した体系的な思考テクニック
Ideation TRIZ Was Born
(Boris Zlotin)
- Ideation International社(米国)の副社長及び首席技術オフィサー、TRIZマスター
- 1977年から問題解決のプロフェッショナル・コンサルタント
- 35年以上にわたるTRIZの適用と研究開発
- 顧客から受けた1万数千件の技術問題を解決し、約1万人のTRIZ実務家・専門家を育成した
- 16冊の書籍(内5冊はTRIZ創立者G. Altshullerと共著)及び200以上の論文を出版し、多数の特許を保有
プロの技術コンサルタントとして約30年間に顧客企業から請け負った技術問題を10,000件以上解決した男がいます。
その男に依頼される仕事はつねに、顧客企業が何カ月も何年も解決できなかった難題ばかり。
しかし、彼はそれを平均1日1件という信じがたいハイペースで解決してきました。
その男の名は ボリス・ズローチン。
世界中に数十人ほどしかいない“TRIZマスター” とよばれる世界最高レベルのTRIZプロフェッショナルの一人です。
しかし、彼の驚異の問題解決能力はTRIZマスターだからという理由では説明できませんでした。
世界中のTRIZマスターの中で、ボリスの実績だけがダントツに飛びぬけていたからです。
ボリスの同僚たちは不思議に思いました。
なぜ、ボリスだけが際立って高速に難問を解決できるのか?
自分たちもボリスのような解決能力を身につけられないか?
彼らにいいアイデアが浮かびました。
そうだ!ボリスが頭の中で考えていることと同じことを自分たちもやればいい!
このアイデアはやがて実現しました。それがIdeation TRIZ(I-TRIZ)です。
Ideation TRIZ(I-TRIZ)とは、問題解決の天才ボリスの頭の中を再現した体系的な思考テクニックなのです。
あなたがIdeation TRIZ(I-TRIZ)を使用するということは、ボリスと同じように思考するということです。
それにより、あなたは今までよりずっと高速に解決策を見出すことができます。
実際、さまざまな企業の技術者チームが、以下のような結果を生んでいます。
Ideation TRIZは問題解決の速度を上げる!その理由とは?
今まで日本企業を支援した私たちの経験では、Ideation TRIZ(I-TRIZ)を使用した全事例の7割以上で解決時間が従前の数~10分の一以下に短縮しています。
従来のやり方で問題に取り組んだ場合と、Ideation TRIZ(I-TRIZ)を使って取り組んだ場合との、典型的な解決速度の違いは、次の図に示す通りです。
なぜ、Ideation TRIZ(I-TRIZ)を使用すると、高速に問題が解決できるのでしょうか?
その秘密は、ボリスが彼の頭の中で問題をどのように料理するかというボリス流の思考の“レシピ”にあります。
そのボリス流の思考レシピは、TRIZをベースとしていますが、15年程前に多くの日本企業が導入したTRIZ(これは“古典的TRIZ”とよばれています)とはまったく別モノといっていいほどの新システムに進化しています。
▲上図をクリックすると別ウィンドウにpdfを表示します。(印刷して詳細をご確認下さい。)
上の図はIdeation TRIZ(I-TRIZ)の全体像ですが、左上端と中央左下寄りの背景色がない文字の個所のみが、古典的TRIZと同一の内容で、それ以外の部分は、古典的TRIZを使いやすく実践的なものとするために、ボリスたちが改良・追加・拡張した部分です。
このようにIdeation TRIZ(I-TRIZ)の大部分が、古典的TRIZにはないボリス流のテクニックやノウハウなのです。
ボリスはこう言っています。
「 Ideation TRIZ(I-TRIZ)を学ぶとき、古典的TRIZの事は忘れた方がいい。古典的TRIZの延長線上でIdeation TRIZ(I-TRIZ)をとらえようとすると、Ideation TRIZ(I-TRIZ)の最もパワフルな部分を身に付けられなくなる。蝶と青虫はDNAは同じでも、姿形や能力が全く違う。蝶を青虫と同じと思っていては、蝶を捕まえることはできない。」
より具体的にお知りになりたい方は、無料小冊子をどうぞ!!

[内容] | |
■TRIZとは ■Ideation TRIZとは ■Ideation TRIZは何に役立つのか ■Ideation TRIZの使い方 |
■代表的ツールの紹介 ■アイディエーション式ブレーンストーミングのやり方 ■Ideation TRIZ活用企業とIdeation TRIZユーザーの声 ■販売ソフトの紹介(IWB,FA,FP,PF,IBS) |