研究開発者・設計者のための、基礎から学ぶ
ZOOM 知財実務能力養成セミナー:「発明提案書の書き方」コース

INTELECTUAL PROPERTY PRACTITIONER TRAINING

説得力のある「発明提案書の書き方」コース




セミナー概要

 特許出願の重要性は知っていても、自分が完成した発明について発明提案書を作成して知財部門に届け出なければ、何の価値も生じません。
 発明提案書が遅滞なく提出されるためには、まず、研究者、技術者が、発明提案書は研究開発成果の報告書であるとの認識を持つことが必要となります。
 次に、研究者、技術者が、発明提案書を苦心せずに作成できることが必要です。しかしながら、これが一番の問題です。なぜなら、従来の発明提案書は厳格な記載が要求される「特許明細書」のスタイルを採用しているため、初心者には取っ付きにくいものとなっているからです。
 このセミナーでは、発明の本質を捉えた研究者、技術者にわかりやすい新しい発明提案書を使って、その書き方を勉強します。
当セミナーは、お客様のご要望に応じて、お客様のご指定場所での開催もいたします。


* 表示される「お問い合わせ・ご連絡フォーム」の「お問い合わせ・ご連絡内容」に開催希望日、希望時刻、参加予定人数、希望開催場所などをご入力下さい。
ご連絡を頂戴してから講師と詳細を打ち合わせていただきます。

対象者
  • 研究者、技術者、知財担当者
内容
  1. 発明提案書とは何か
    1. 発明者の貢献度を決める書類
    2. 提案しなければ始まらない
    3. 発明の完成の過程
  2. 特許につながる発明
    1. 特許が取得できるための条件
    2. 発明とは技術的思想の創作
    3. 発明の4要素の関係
    4. 先行技術がわかれば特許が取れる
  3. 説得力のある発明提案書の書き方
    1. 発明は相対評価
    2. 進歩性判断の仕組み
    3. 発明的なものの見方
  4. 発明の把握と展開
    1. 発明の4要素(本質的要素)
    2. 発明の具体例等の4要素
    3. 発明の論理的説明
  5. 強い権利を取得するために
    1. 特許明細書の模式図
    2. 発明の把握と展開の手順
    3. 外的付加と内的付加
    4. 種類を変えて発明を展開する
  6. 1シート発明提案書
    1. 先行技術の説明
    2. 発明の説明
    3. 1シート発明提案書の例
    4. 汎用性の高い二次元マップ
  7. 技術概念定義と特許請求の範囲
    1. 技術の言語表現の最小単位
    2. 発明を解析する
    3. 特許請求の範囲と解決コンセプト
  8. 演習問題
    1. 先行技術と発明の対比マップ作成
主催 アイディエーション・ジャパン株式会社
日程 次回は未定です
申込締切 -
定員: 定員設定なし
* 開催日1週間前の段階で最少催行人数(3名)に達しなかった場合には、キャンセルになる場合があります。
* キャンセルになった場合、既にお申込みの方には、ご連絡を差し上げます。
* お支払い済みの受講料は、返金いたします。
お支払い 開催日1週間前までに、お申込み受付時にお知らせした当社銀行口座宛にお振込みをお願いします。
開催日1週間前までにご入金が叶わない場合には、ご連絡下さい。
(ご入金がなくご連絡もない場合には、キャンセル扱いとさせていただきます。)
なお、入金の確認は3営業日内に行ないます。
参加方法 【事前準備】
ZOOMにて実施しますので、まだZOOMアプリをセットアップしていない方は、当日までに準備をお済ませ下さい。
詳しくはhttps://zoom.us/にてご確認下さい。
 * 参加に当たっては、無料のライセンスで結構です。
ZOOMに参加するためのURLは、ご入金を確認した方から、順次、ご登録のEメール宛に送らせていただきます。
WEBカメラ、マイクをお持ちでない方は準備して下さい。

【参加中】
  1. セミナー参加時には、常時カメラON、マイクOFFに設定していただきます。
     * カメラがONになっていない方は、退出をお願いすることがあります。
      (この場合、参加費はお返しできません。)
     * 講師の指示があるときは、マイクをONにしていただくことがあります。
  2. セミナー中の講師への質問は、ZOOMのチャット機能を使っていただきます。
  3. セミナーの録画・録音は厳禁です。(当社の著作権の対象になります。)

* ネットワークやお使いのPCの不具合により、正常にZOOMに参加できない場合には、当社にご連絡下さい ( office@ideation.jp )。
講師紹介 講師:長谷川公彦

長谷川 公彦

アイディエーション・ジャパン株式会社 CTO
I-TRIZスペシャリスト

NPO法人 知財経営推進協会理事
NPO法人 日本TRIZ協会理事
(社)発明協会 知的財産アドバイザー
【資格】 国際認定TRIZプラクティショナー
認定I-TRIZスペシャリスト
TOCICO認定ジョナ
TOCfE (TOC for Education)国際認定
【職務経験歴】
 レオン自動機株式会社にて食品自動機械の開発設計に従事。前例のない画期的なパイ生地成形装置を自力で開発した。その装置は現在、クロワッサンの生産に必須の世界的な標準機である。
 日幸工業株式会社にて、スペースシャトル部品の製造企業から受けた特許侵害警告に対し、交渉役を務めるともに、その特許を見事に回避した新設計を開発し、新たな特許を取得した。それがきっかけで同社に特許室が新設され、その初代特許室長を務めた。
 ホリー株式会社にて総合研究所次長と特許室次長を努めた。知財の係争を10年間で8件扱い、地裁、高裁、最高裁の裁判を経験し、負けた訴訟は一つもない。最高裁にいった事件は均等論に関わり、現在でも重要な判例となっている。
受講料 25,000円(税込)/1名様