他社主催セミナー
発明提案書のスムーズな作成テクニック・ポイント

Seminars of Other Company Sponsored

研究/技術開発の成果を“漏れなく・正確に・分かりやすく伝える”【演習あり】
発明提案書のスムーズな作成テクニック・ポイント


特許出願の重要性は知っていても、自分が完成した発明について発明提案書を作成して知財部門に届け出なければ、何の価値も生じません。発明提案書が遅滞なく提出されるためには、まず、研究者・技術者が、発明提案書は研究開発成果の報告書であるとの認識を持つことが必要となります。次に、研究者・技術者が、発明提案書を苦心せずに作成できることが必要です。しかしながら、これが一番の問題です。なぜなら、従来の発明提案書は厳格な記載が要求される「特許明細書」のスタイルを採用しているため、初心者には取っ付きにくいものとな っているからです。本講座では、発明の本質を捉え、漏れなく正確に表現しつつ、研究者・技術者にとってわかりやすい発明提案書の書き方を学びます。

日時 2017年03月09日(木) 10:30~17:00
会場 テックデザイン会議室(東京 門前仲町駅)または リファレンス西新宿(東京 新宿駅)
受講料 29,980円/名 (税込/テキスト付)
講師 アイディエーション・ジャパン株式会社
取締役CTO 長谷川公彦
内容
  1. 発明提案書とは何か
    1. 発明者の貢献度を決める書類
    2. 提案しなければ始まらない
    3. 発明の完成の過程
  2. 特許につながる発明
    1. 特許が取得できるための条件
    2. 発明とは技術的思想の創作
    3. 発明の4要素の関係
    4. 先行技術がわかれば特許が取れる
  3. 説得力のある発明提案書の書き方
    1. 発明は相対評価
    2. 進歩性判断の仕組み
    3. 発明的なものの見方
  4. 発明の把握と展開
    1. 発明の4要素(本質的要素)
    2. 発明の具体例等の4要素
    3. 発明の論理的説明
  5. 強い権利を取得するために
    1. 特許明細書の模式図
    2. 発明の把握と展開の手順
    3. 外的付加と内的付加
    4. 種類を変えて発明を展開する
  6. 1シート発明提案書
    1. 先行技術の説明
    2. 発明の説明
    3. 1シート発明提案書の例
    4. 汎用性の高い二次元マップ
  7. 技術概念定義と特許請求の範囲
    1. 技術の言語表現の最小単位
    2. 発明を解析する
    3. 特許請求の範囲と解決コンセプト
  8. 演習問題
    1. 先行技術と発明の対比マップ作成
習得知識
  1. 発明を目的、構成(手段)、作用、効果の 4 つの観点で捉えることで、発明の完成や特許性が判断できる
  2. 企業にとって有意義な特許出願件数を増やすことができる
  3. 特許性を向上し、強い権利を取得する考え方が身に付く
  4. 他社の特許を回避するための考え方が身に付く
主催者 株式会社テックデザイン