参加費無料

開催日程

セミナーを申し込む

もし、あなたが今

・新規開発でいいアイデアがでない

・試行錯誤ばかりで、開発までに膨大な時間がかかる

・長い間、課題が解決できなくて、気が重い、
仕事に行き詰まっている

そんなお悩みを抱えているなら
必ずこのページを最後までご覧ください。

対象者

・経営者、技術者、研究者など
技術的問題の解決に携わっている方


・知財責任者、知財部員、弁理士など
発明や特許の創成保護に携わっている方


・AIを活用したアイデア発想に興味がある方

セミナーの目的

弊社が提供する I-TRIZの発明プロセスの各ステップにChatGPTを活用することで、
短時間で多くのアイデアと発明を生み出す方法を公開いたします。

支援実績

技術テーマ

実績分野

支援企業

セミナーで得られるもの

セミナーの内容

14:00〜14:30 I-TRIZのアイディエーション・プロセスとChatGPTの紹介
14:30〜15:00 アイディエーション・プロセスでのChatGPTの活用方法の説明
15:00〜15:30 実際にI-TRIZでChatGPTを活用してアイデア発想した事例研究
15:30〜16:40 Q&Aおよび実践編のご案内


セミナーを申し込む

提供者プロフィール

上村輝之

・1978年、慶応義塾大学工学部電気工学科卒業。

・1987年、弁理士登録。
日本弁理士会でソフトウェア委員会委員長、研修所講師、 同研修所先端科学技術研修部部長などを歴任。

・1993年、ウィルフォート国際特許事務所設立。
主な取扱い分野は、特許、意匠、商標、知財訴訟、発明創出強化、特許戦略戦術、特許活用など。
伝統的な特許事務所の枠を超え、知的財産の総合コンサルタント事務所所長として、日本技術の真の保護、発展に務める。

・2005年、特定侵害訴訟代理人登録。

・2009年、アイディエーション・ジャパン株式会社設立。
主な取り扱い分野は、技術問題解決、新製品開発、発明実用化、技術者の発明力強化教育など。
米国 Ideation International 社と提携し日本およびアジア諸国のイノベーション・パワーの育成強化に努める。

・2010年、2011年、『JAPAN TIMES』による「アジアの100人の次世代最高経営責任者」に選ばれる。

・著書
「ビジネス方法特許」(共著) 青林書院 2004年3月31日
「なぜ iPhoneが日本で生まれなかったのか?」 幻冬舎 2012年4月12日
「技術者のイノベーション能力を高める思考テクニック I-TRIZ」 日科技連 2014年10月26日 著書